完全
予約制

お電話でのお問い合わせ
022-398-8451
診察時間:9:00-12:00 / 14:00-17:00

組織診とは?
(用語説明)

更新

読み:そしきしん , ソシキシン

組織診とは?

組織診は、しこりなどの乳房の病変部に細胞診よりも太い針を刺し、病変部の一部の組織を採取する検査です。ここで採取する組織とは、いくつもの「細胞の集まり」を指し、採取した組織は特殊な染色を施して顕微鏡で観察します。この検査の結果は、画像検査の結果と組み合わせて、乳がんの確定診断に用いられます。

 

症状の原因を調べるための組織診を「生検」と呼び、乳房の生検には、針を使って組織を採取する「針生検」があります。針生検で使用する針は比較的太いため、局所麻酔をかけておこないます。

細胞診と比較して患者さんの身体への負担はありますが、病変部についてより多くの情報を得ることのできる検査です。この組織診(針生検)の技術は年々高まってきています。また、細胞診よりも正確な判断ができることから、細胞診をしないケースも増えています。

仮に組織診(針生検)で診断が確定できなかった場合には、皮膚を切開して小さな手術で組織を採取する「摘出生検(外科的生検)」をおこなうこともあります。

 

針生検には、ばねの力を利用して組織を採取する針生検(コア針生検)、吸引力も利用して組織を採取する吸引式乳房組織生検があります。その吸引式乳房組織生検は、検査に用いる機器(商品)の名称からマンモトーム生検やバコラ生検と呼ばれています。

監修:まゆ乳腺クリニック 高木まゆ